カレンダーの卓上のものでおしゃれなものとかオリジナルとか
カレンダーって、銀行とか取引先とかもらえるといえばもらえるけど、結構気に入ったものってないですよね。それに最近は卓上のものが少ない。カレンダーっていつも見るものだから、やっぱりおしゃれなものがいいですよね。いっその事オリジナルを作るか?そんな話。
カレンダーって、銀行とか取引先とかもらえるといえばもらえるけど、結構気に入ったものってないですよね。それに最近は卓上のものが少ない。カレンダーっていつも見るものだから、やっぱりおしゃれなものがいいですよね。いっその事オリジナルを作るか?そんな話。
ラジオの話を書いていたら、ラジオ受信機を持ってないけど、ネットとかスマホで聞けるのかって言われました。もちろん。ラジオをネットで聞く方法の一つ、ラジコについてアプリとかも紹介します。
家入レオの「そばにいてラジオ』っていう曲が中々いい。って言ってもねえ。家入レオっていうと「shine」の方が有名ですかね。実はフクラジのテーマ曲らしんですけどね。でも家入レオって言いにくい。
先日ラジオでチャラン・ポ・ランタンが出てたっていう話を書いたら、ラジオって言ってもFMとAMとあるし、最近ではラジコとかあるしって言われてしまいました。そう言えば、ラジオが舞台の映画もありましたね。そんな話。
チャラン・ポ・ランタンって知ってますか?って聞いたら、若い人とかだと知ってるんですかねえ。私は名前だけは知ってたけど、ラジオでよく曲がかかってますよね。ラジオのレギュラー番組とかあるんだろうか?
nhkスペシャル「私たちのこれから」では、身近なことっていうか、社会問題っていうか、そういうのを毎回取り上げていますが、今回は「長時間労働」がテーマでした。ここんところゲストと言うかコメンテーター的に壇蜜が出ることが多いけど、いい味出していますよね。そろそろ22世紀の働き方を真面目に考えないといけないんじゃないでしょうかね。
スーパーなんかの店頭にも、お正月用のお餅っていうか、鏡餅がたくさん並んでいますよね。あれって、いつ飾るんがいいんですかね。飾り方とかあるんでしょうかね。いつまで飾っとくんだろうか。やっぱりお餅は焼く?それとも煮る?
そろそろ年賀状を書かないとって思いながら、中々手を付けられないっていう人も多いかな。元旦に届けてもらうには、いつまでに出せばいいんでしょうかね。家族の写真とかも、そろそろ卒業したいし。っていうか、喪中だけど年賀状もらいましたって言う場合は?など、年賀状は結構面倒ですよね。
この時期やたら「恋人がサンタクロース」が街でもラジオでも流れてきますよね。恋人がサンタクロースといえばユーミンですが、どうしても挿入歌として使われた映画のシーンが思い浮かびます。もちろん、松田聖子も歌ってますけどね。
男はつらいよって、やっぱり名作ですよね。っていうか、あの映画の良さが分かるのは、人生の荒波に揉まれた人だけかもしれません。そんな男はつらいよ、ネット配信とかやってないんですかねえ。やっぱりロケ地とかキャストとかもう一度みたいし。