猫の里親になるには一人暮らしの人は譲渡会に行って保証人とか手続きは

世の無常

猫の里親になるのに、一人暮らしだと中々難しいですよね。譲渡会にさえ参加できないっていう団体もあったりして。でも、ちゃんと段階を踏めば、結構大丈夫だったりするんですよね。もちろん、保証人とかその他の手続はありますけど。

スポンサードリンク

猫の里親になるには一人暮らしの人は譲渡会で

何やら空前の猫ブームで、猫を飼いたいっていう人もたくさんいるみたい。それに伴って、ペットショップじゃなくて、保護猫の里親になりたいっていう人も増えていますよね。

不幸な猫を減らすってことで、いい風潮だと思います。が、以前にも書いたけど、これが独居中年(含む青年&老人)だと、里親には厳しいんですよね。

一人暮らしっていうだけで、里親募集でも「お一人暮らしの方にはご辞退いたします」とかっていうのがほとんど。

中には譲渡会への参加っていうか、譲渡会場にも入れないっていう保護団体もあるみたいです。

それでネット上では、「一人暮らしには譲渡しないというのなら、結局野良猫が増えても仕方ないじゃないか」っていう書き込みも結構あります。

が、そりゃー保護主としてはねえ。生まれてすぐとかだと、2時間おきにミルクあげて、排泄も自分できないから、その世話もして、ほとんど寝ずに育てる訳ですよ。

費用も持ち出し。団体になると、少しは寄付とかあるけど、焼け石に水程度。そこまでして、やっと譲渡会に出せる段階になったっていう猫ちゃんだから、変な男(女)に渡すぐらいだったら、自分で育てるっていう人も多いんです。

それに、もちろん、結婚していても別れるかもしれないし、持ち家があっても、勤め先が倒産するかもしれないから、そこは言い出したら切りがないけど、その時点ではできるだけリスクが少ない人に譲りたいじゃないですか。

ってことで、基本的には一人暮らしの人は不可っていう団体とか、保護主が多いんです。といっても、一人暮らしでも可っていうところもあるから、それは地道に探してみてください。

それに、22世紀の現代はネット社会だから、まずはネットでのやり取りってことで、そこで、気に入った猫ちゃんを見つけるっていう人がほとんど。

私もそうだけど。それはすごく合理的だけど、今度は渡す方としては、どんな人か分からないから、一応プロフィールで、東海地方に住んでいて、独居中年で、人生半世紀で、っていうところまではわかるけど、実は岡田奈々のファンとか、猫についてどう思っているかとは分からないじゃないですか。

となると、この人本当に大丈夫かなあ、ちょっと怪しいからやめておこうかってことで、独居中年特に男子は不可ってことになるんです。

それで、なんだ結局ダメじゃん。って思うかもしれないけど、意外と譲渡会に行ってみて、直接保護団体の人と話すとなんとかなるってこともあるんですよね。

ですから、完全に参加不可なら仕方ありませんが、とりあえずオールカマーで、誰でも参加できる譲渡会なら、まず行ってみて、そこで条件とか、こちらの環境とかを話してみてください。そうすると、道は開けますから。

猫の里親に一人暮らしだと保証人が

というのも、私は今の東海地方に転勤が決まったときに、これはペット可の住宅に引っ越すチャンスってことで、さっそくその地域の猫保護団体のサイトを見まくり千代子しました。

で、その中でとっても気になる猫ちゃんを発見したんですよね。それで、毎日貰い手が決まらないかとチェックしておりました。

が、なかなか決まらないみたいで、私がこっちに引っ越してきても、まだ里親募集中。ってことで、じゃあ、連絡を取ってみるかってことで、その団体に連絡してみました。

カクカクしかじかで、今回こちらに引っ越してきて、ペット可の住宅に住んでいます。つきましては、サイトで里親募集しているオタン子ちゃん(仮名)にぜひ一度会いたいのですが。

ってことで、メールしました。ら、すぐにその団体の代表の方から、団体の方向性とかについての説明のメールがきて、譲渡会にぜひお越しください。てことになりました。

が、そこで、「実は私は男性の一人暮らしですが、譲渡していただけますか?」って聞いたら、「基本的に一人暮らしの方にはお譲りしておりません。が、一度お話を聞かせてください」ってことで、まずはパネル展でご挨拶。

その後、譲渡会に参加しました。ら、それまで数回代表の方とメールでやり取りしていたせいか、「こちらのズレ蔵さんは、一人暮らしだから、基本的には難しいと思うけど・・・」と言いながら、私のことを保護主さんたちに紹介。

そうすると、幹部の方から、「じゃあ、具体的なお住まいの状況をお伺いします」ってことで、今住んでいるところがペット可なのかとか、保証人はいるのかとか、保証人も未来永劫元気じゃないかもしれないから、その時はどうするかとかを聞かれました。

それについてきちんと答えられると、「じゃあ、今日はこの子たちしかいませんが、まずは見て行ってください」ってことで、参加している猫ちゃんのところに案内。

そしたら、すぐに保護主の一人がやってきて、「この子なんですけどね。まだ6か月ですけど、初めての方でも大丈夫だし、慣れているからどうかと思って」ってことで、挙句の果てには「抱いてみますか」とかになりました。

あの、一人暮らしは不可じゃないんですか?っていう言葉がのどまで出かかってけど、そういう風に、段階を踏んで、先方と関係を築けば、一人暮らし不可っていう団体でも、きちんと対応してくれるんですよね。

ってことで、もちろん、保証人は必須条件ですが、一見「一人暮らし不可」って表明している団体でも、変な人というか、動物を飼うってことを真剣に考えてない人はお断りっていうフィルターにしているので、そこをきちんとクリアすると道は開けるみたいですよ。アプローチしてみてください。

スポンサードリンク

猫の里親に一人暮らしでなるには手続きは

ちなみに、一人暮らしの人でも猫の里親になる場合の手続きとしては、もちろん保護団体によって多少の差はありますが、一般的には次のような感じです。

まずは、保証人というか後見人は必要。いわゆる、アンタになんかあったとき、病気で入院とか、あっちの世界に行ってしまったときに、面倒を見てくれる人っていうのが必要になります。

ですから、住所氏名年齢電話番号を知らせてもいいという了承。もちろん、何かの時はその人が引き取るってことを了承してもらう人を見つけてください。これは友達とかでも大丈夫です。

通常はそれでいいんですけど、私の様にミドルエイジになると、猫ちゃんも子猫とかからだと20年ぐらい生きたりするから、保証人にも何かあったときにどうするかっていうのを聞かれたりします。

そのために、最近は互助会みたいなのができていて、毎月数千円払っておくと、どうしようもなくなった時に、引き取ってくれて里親を探したり、最終的に里親が現れないときは、その施設で最後まで面倒を見てくれるというシステムもできています。

それから、もちろん、住居はペット可。賃貸やマンションの場合は、ペット可である証拠の契約書の提示が必要になります。

その辺がクリアになってから、交渉スタート。気に入った猫ちゃんがいれば、まずはお見合いってことで、見に行って、場合によっては抱っこできることもあります。

で、写真とかだと良かったけど、じぇんじぇんなつかなかったとかいう場合は、ほかの猫ちゃんにするなり、あきらめてその日は帰るということになります。

そこで、この子ならってことなら、後日保護主がアンタの家まで猫ちゃんを連れてきます。それは、ちゃんとそこに住んでいるかを確かめるため、いわゆる里親詐欺を見抜くため。

ともう一つは、猫が飼える環境かどうかをチェックするためです。ゴミ屋敷になってないかとか、2部屋以上あるかとか、脱走防止対策がされているかとを見られます。

それも問題なければ、いよいよトライアルってことで、1週間から2週間実際に飼ってもらって不具合がないかをチェックというもの。

っていうのも、いくらその猫ちゃんが好きでも、猫の方がアンタは嫌いってことがあります。そうなると、それまでは元気だったのに、ごはんをたべないとか、おしっこもいかないとかになって、このままでは命の危険がってことで、そういう場合は残念ながらってことになります。

これはもう、飼いたい猫と飼える猫は違うってことであきらめてください。そうじゃなくて、無事トライアル期間も何事もなく過ごせたことなら、そこでやっとあなたの猫ってことで、譲渡申請書に署名捺印して、晴れてズレ田オタン子ちゃんになるっていう訳です。

そのあたりの流れが分かっていれば、面倒とか、煩わしいとかじゃなくて、必要な手続いってことで、理解してもらえるじゃないでしょうか。
クッション Alice(アリス) ネコ型シルエットクッション 約23×46×10センチ 思わず抱きしめたくなる、かわいい猫のシルエットのクッションです♪ 【ギフトラッピング無料】【ねこ 猫 アニマル キャラクター ぬいぐるみ ブラック ホワイト プレゼント】

スットコドッコイな関連記事

ズレ蔵の戯言

猫の保護団体って、最近はさんざんな言われ方をしていますが、それは一部の団体だったり、問い合わせた人がひどい態度だったりってことじゃないですかね。

某東海地方だと、その私が最初に問い合わせた団体以外も、「一人暮らしでも保証人を立ててもられば問題ありません」ってところや、「一人暮らしの男性には譲渡しないって言ってると、誰にもゆずれないじゃないですか」っていうところだったりして、きちんとルールに従ってアプローチすれば大丈夫なんですけどね。

まあ、こればっかりは猫ちゃんだけでなく、保護団体とも相性があるから、バッチリのところを見つけてくださいね。では、良い譲渡会を。

関連記事
猫の譲渡会は条件が厳しい?

スポンサードリンク

コメント

  1. 小林 より:

    最近、よく家に来るノラちゃんで良ければ譲りますよ

    • ズレ蔵 より:

      ノラちゃんがやってくるんですね。うらやましい。
      でも、猫初心者には、ノラちゃんはそのあとの手続きとか、
      処理が大変なんで、もう少し修行をしてからですかね。
      よろしくお伝えください。

タイトルとURLをコピーしました