会社設立で決算期ってナニ?決め方やその後の変更について

会社設立

会社を設立するときに、意外と考えずに設定してしまうの人が多いのが決算期。いわゆる会計年度っていうか、営業年度って言う奴。じつは、これって後々いろいろと影響してくるので、最低限のことは知っておきましょう。決算期の決め方や、その後の変更についてお伝えします。

スポンサードリンク

会社設立で決算期って?

決算期って、会社を設立する時に定款に書かないといけないんです。決算期っていうより営業年度っていうやつ。

決算って3月じゃないの?っていう人もいるでしょうけど、別にいつにしてもいいんです。1年を超えなければいいってことで、中には半年ごとにしてる会社もあるみたい。

なんで3月かっていうと諸説あるけど、一つはやっぱり4月から新年度っていうのが日本の場合多いですよね。まあ、官庁とかがそうだからっていうことだけど。

それに合わせているっていうことみたいですね。官庁関係の仕事とかだと、同じ会計年度の方が予算が立てやすいですしね。

それからもう一つは、総会屋対策。3月に決算ってことは、決算発表が5月になります。税務署に申告するのが2か月後ぐらいですからね。

そうすると、決算発表を同じに日すると、総会屋がそんなにたくさんの会社に行けないってことで、そうしたとも言われています。

が、我々が考えるのはせんべい屋ですからね。別に3月でも4月でも12月でも、8月でもいつもで大丈夫。

決算処理がしやすいのは月末だけど、別に月の途中に決算日を決めてもいいんです。営業年度は4月4日から翌年の4月3日までっていうのでもアリ。

まあ、そういう場合は、誰が決算処理をするのかっていうのもありますけどね。税理士は嫌がりますよね。自分でしてくださいってことですけど。

ですから、前回書いた設立日との関係で、1期目があまり短くならないように、あとは本業がある人は、その忙しくない時期にした方がいいでしょうね。

その辺を考えながら、決算期をいつにするか決めてください。一応、せんべい屋やまんじゅう屋を考えている人、はいはい、ネットビジネスでしたね。

そういう人向けに、決算期の決め方については、次の章でお伝えします。

会社設立で決算期の決め方は?

で、これまた決算期の決め方っていうと、売り上げがなんちゃらとか、キャッシュがなんちゃらとか書いてあることが多いけど、今回は副業っていうかネットビジネスとかでボロ儲けを妄想している輩への話ですからね。

まず、一番は暇な時期。これに限ります。法人の決算処理って、すごーく大変です。既に個人事業主として、開業届を出してやっている人なら分かりますが、この処理だけでヘトヘト。死んじゃおロースってカンジです。

その数倍の処理がありますからね。まあ、素人には無理。できれば税理士に頼んだ方が無難でしょう。

顧問契約してなくても、決算処理だけ引き受けてくれる税理士もあるので、普段は自分でやっておいて、決算処理だけ税理士に頼むっていうのが現実的かも。

それでも、領収書がどうのとか、1年分の売り上げと利益とかやらないといけませんよね。ってことで、勤めていたらなおさら休日でやるしかありません。

ってなると、勤め先が暇な時期。これに限ります。特に最初は税理士に診てもらってする必要もあるから、何度かやり取りもでてきますしね。

ってことで、暇な時期を一番に考えてください。っていっても、これが決算処理って言うのは、決算期の2か月後の月末までに税務署に提出するんです。

が、書類が届くのが決算日の1ヶ月後ぐらいです。例えば6月末を決算日にしておくと、税務署や市町村からの書類は7月下旬から8月頭に届きます。

ですから、決算日から1ヶ月で計算しておいて、書類が届いたらそれに記入していくってことになりますね。

そうすると、6月が暇だから6月を決算期にしようと思っても、実際忙しいのは7月8月。税理士に頼むのなら、7月後半から8月がバタバタします。

ってことで、実際の処理が暇な時期から、決算期は2ヶ月ぐらい遡ったところにするのが良いでしょう。

2月が暇っていうのなら12月決算でもいいし、9月が暇なら7月決算ってことになります。その辺をよく考えてくださいね。

あと、もう一つはその決算月の2か月後に税金の払い込みがあります。合同会社どこ吹く風のような赤字会社でも、だいたい7万程度払わないといけません。

利益が出てたら当然たくさんですよね。ってことで、税金をたくさん払うぐらい儲かっているのなら、キャッシュがちゃんとある月が支払月になるようにしてくださいね。

例えば会社名義で車とか所有してたら、その税金が5月ぐらいにありますよね。そうすると、3月決算にしていると、5月には車の税金と法人税とダブルでくるってことになります。

まあ、ネットビジネスだとそんなに月によって落ち込みっていうのはないでしょうから、逆に大きな支払があるかないかを考えて決算期を決めていいんじゃないでしょうか。

もちろん、せんべいとか饅頭とか、実際にモノを販売する場合は、よく言われるように売り上げが上がる月は避けるとかもありますが、その辺は世間一般にも書いてあるので、そっちを見てください。


スポンサードリンク

会社設立で決算期は変更できるの?

あと、決算期って変更できるんです。例えば。最初は何も考えずに3月31日でいいや、ってことで、3月31日にしていました。

が、勤め先でも4月5月っていうのは大繁忙期。休日出勤当たりまえ。毎日残業、決算処理とかできまへんって言う場合もありますよ。

または、専業主婦の人でも、子供の学校の関係とか、地域のボランティアの関係で、どうしても春は忙しいとか。

逆に6月になると結構暇になるって言う場合は、4月決算なり5月決算にすれば、6月か7月に決算処理をすればいいから、余裕出来るって言う訳です。

もちろん、定款も変更して登記し直しが必要だから、またちょっとお金を手間はかかりますが、そういうこともできるので、その辺はライフスタイルに合わせて柔軟にやっていってください。


スットコドッコイな関連記事

ズレ蔵の戯言

決算処理、結構合同会社とかで資産運用のための会社を作っている人は、自分で出来るとかいう人もいるけど、あの書類を見たらお手上げですね。

税務署と市町村に提出するのを合わせると、厚さ5センチぐらいの書類がバサっと届きますからね。

それに、貸借対照表とかまるで分かりません。ってことで、会社でそういう業務をやっている人ならできるでしょうけど、ドア閉めてボタン押して笑っていただけだとねえ。

ってことで、リタイアして時間だけはいくらでもあるし、そういうのをコツコツ勉強するのが好きっていう人はどうぞってカンジです。では、良い決算を。

※会社設立についての記事は、こちらにまとめてあります。
会社設立の記事まとめ一覧

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました