起業でM&Aをすればすぐに社長にもグループ総帥にも?
定年後に起業したいって言う人は多いみたいですが、何やら最近は起業よりもM&Aだとか。確かに既に会社として成り立っている企業を買収すればねえ。すぐに社長だし、複数買収すればグループ総帥ですな。
ズレまくりの人生50年。谷はあっても山はない。明日はきっと良いことあるだろう。お大事に。
定年後に起業したいって言う人は多いみたいですが、何やら最近は起業よりもM&Aだとか。確かに既に会社として成り立っている企業を買収すればねえ。すぐに社長だし、複数買収すればグループ総帥ですな。
起業して法人化するのはいいけど、結構一人で4つも5つも会社持っているっていう人がいますよね。そんなに欲張らなくてもいいのにね。って言っても食品関連会社だと、複数っていうか別会社にするのは常識みたい。ホールディングスにすればいいのかな。
移住に憧れている人は多いけど、結局仕事をどうするかっていうのが悩みの種。ってことで、それなら起業してしまえっていう人も増えていますよね。移住するなら長野っていう人も多いけど、小川村が移住や起業の支援が厚いとか。小川村ってどんなところなんですかね。
起業って言っても、今住んでいるところじゃなくて、移住してから起業しますっていう人も結構増えていますよね。同じ生活するなら、地方の方がいいってことみたい。確かに自治体の支援とかは地方の方が手厚いですからね。
個人事業主として開業届を出す時に、屋号も一緒に決めることができますよね。これって必要なんですかね。それに後から変えたいっていう場合はどうしたらいいんでしょうか。将来的に会社にする場合は、登記しておいたほうがいいのかな。って言うあたりをお伝えします。
最近は、副業でも意外とちょっとしたパート以上に収益が出て、会社組織にしようかっていう人もいるみたい。会社ってそんな簡単に作れるものなんですかね。会社設立の手順について、まずは会社名について考えてみました。
何やら世間では、ママ起業がブームとか。一時期はおやじ起業がブームでしたけどね。で、そのママ起業、結構セミナーとかあって参加する人も多いけど、どんなもんですかねえ。もちろん、起業に失敗はつきものですけど、最近は支援もあるし。おひとついかかですか?
今日は12月12日っていうことでゾロ目の日ですよね。ゾロ目の日は会社設立が多いってこともあるみたい。やっぱり縁起を担ぐ人が多いのかな。最近ではゾロ目のことをエンジェルナンバーとか言うらしいですね。やっぱりゾロ目だと運気は上がるんでしょうかね。4040は?えっ?最悪?世の中厳しいねえ。